Re:file(リファイル)
 暇つぶしにどうぞーヽ(>。<*)ノ


話題の記事


カテゴリ - 食べ物系

 【お正月豆知識】おせちに隠された意味とは?


0名無しさん 2014/01/04 06:30 0件 2411pv 



お正月になると食べる「おせち料理」。1年に1回しか食べることのないごちそうです。重箱にたくさんの料理が彩りよく詰められているのは、日本の美を感じますよね。その「おせち料理」についての豆知識です!

・おせち料理のはじまり

おせち料理の起源は、ずっとさかのぼって弥生時代といわれています。当時、自然の恵みや作物の収穫を季節ごとに神様に感謝をして生活の節目をつけていました。これを「節供」(せっく)といい、それらを料理したものを「節供料理」といったそうです。それが「おせち料理」のもと!

・「おせちく」の略

時は流れ、中国から節句の行事が伝わり、元旦や五節句の宮中行事の時に「節会」(せちえ)といわれる宴が催されるようになり、その時に神様に供えたり、振る舞われた料理を「御節供」(おせちく)と言います。それが略され「おせち」になったそうです。

・節目の料理

江戸時代になって、庶民が宮中行事を生活に取り入れるようになり、おせち料理は全国に。そしてその頃1年の節目で1番大切なお正月に食べる料理を「御節料理」と呼ぶようになりました。なるほど! 節目の料理だったんですね。ちなみにおせち料理に入っている料理それぞれにも意味が込められています。少しだけご紹介!

海老
腰が曲がるまで長生きするようにと、長寿を祈る。

ぶり
成長とともに名前が変わる出世魚。これにあやかり出世を願う。

数の子
ニシンの卵。卵が多いので子宝・子孫繁栄を願う。

昆布巻き
「養老昆布=よろこぶで」不老長寿とお祝いの縁起物。また「子生(こぶ)」の字をあてて、子孫繁栄を願うもの。

煮しめ
たくさんの野菜を一緒に煮るので、家族が仲良く一緒に結ばれるの意。

くわい
大きな芽が最初に出るので出世を願う。

黒豆
一年まめに働き、まめに暮らせるようにと邪気を払い、無病息災を願う。

紅白かまぼこ
半円状の形が初日の出に似ている。紅白で縁起がよく、赤は魔除け、白は神聖の意。

伊達巻き
巻物に似ていることから文化の発展、学問や習い事の成就を願う。

栗きんとん
漢字で金団と書き、金の団子つまり金銀財宝を意味し、金運を呼ぶ縁起物。

紅白なます 
紅白の色は水引を表し、平安と平和を願う縁起物。

レンコン
たくさんの穴があることから将来の見通しがいい(先見性がある)という縁起を担いだ食べ物。

何気なく食べているものにも願いや意味があると知ると、食べる気持ちも変わってきますよね。おせち料理を食べて今年1年の幸せを願いましょう!ちなみに他の料理にもたくさんの意味が込められているので気になる人は是非調べてみてね!



ソース:ロケットN



0pt
0pt



記事URL
ピックアップ記事

コメントする検索画像一覧
PREVNEXT


ピックアップ記事
話題の記事


ピックアップ記事


関連検索ワード
※ワードがありません。
関連トピック


全カテゴリ - 新着トピック順




スレッド一覧へ戻る TOPへ戻る