話題の記事
|
カテゴリ - 学校/教育/子供
 【沖縄】卒業式で小麦粉投げに使う予定だった小麦粉57袋を教師や両親の説得を受けて寄付
0GB★

|

【浦添】3月に浦添市の港川中を卒業した金城優さん(15)は、卒業式でメリケン粉(小麦粉)投げに使う予定だった小麦粉57袋を教師や両親の説得を受けて、食べ物を必要としている人たちに寄贈した。「思い出づくりにやりたかった」と話す金城さんだが、「ありがとう」の感謝の声に思わず笑みがこぼれた。
卒業式を前に、金城さんが後輩に集めさせた小麦粉は金額にして約1万円分。そのことを知った学校側は、事情を本人に確認し、小麦粉代を後輩に返すよう指導した。両親の協力で返金できたものの、手元に残ったのは57袋の小麦粉。金城さんは「俺が自由に使う」と豪語していたが、3月まで同校勤務だった當間正和校長が「地域の困っている人に寄贈できないか」と提案した。
両親同席の面談後、金城さんから「困っている人にあげていいよ」との連絡があり、3月9日に校長室で贈呈式が行われた。小麦粉を受け取った市社会福祉協議会港川中学校区地域保健福祉センターと市内にある仁愛会在宅総合センターの方から「大切に使います」と感謝の言葉が伝えられると、恥ずかしそうにうつむきながらも、金城さんの表情に笑顔が見られたという。
地域保健福祉センターの担当者は「生活に困窮する人たちが増える中で、このような寄付は本当にありがたい」と貴重な食糧の提供に感謝する。
生徒指導を担当していた長嶺重信教諭は「社会に出ても、こんな経験はそう多くない。優には人から喜ばれ、感謝される大人になってほしい」とメッセージを贈った。
ソース
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=163071


![]() |
![]() |
記事URL
ピックアップ記事
|
|
10名無しさん
2016/04/13 17:02
小麦を使うこと自体は別にどうでもいい
自分で買ったなら自由に使えばいい
ただ子供が自分達で集めた物を説得して寄付させるって何?
寄付させたいならこんな大々的にしなくて募金とかでいいでしょ
24時間TVみたいな偽善的な気持ち悪さを感じる
あと小麦粉投げってこんな時期にやって粉塵爆発とか大丈夫なのかな?
0pt
0pt

小麦を使うこと自体は別にどうでもいい
自分で買ったなら自由に使えばいい
ただ子供が自分達で集めた物を説得して寄付させるって何?
寄付させたいならこんな大々的にしなくて募金とかでいいでしょ
24時間TVみたいな偽善的な気持ち悪さを感じる
あと小麦粉投げってこんな時期にやって粉塵爆発とか大丈夫なのかな?


|
16名無しさん
2016/04/14 08:12
>後輩に集めさせた小麦粉
>両親の協力で返金できた
>金城さんは「俺が自由に使う」と豪語していた
なんでメリケン粉がコイツの物になっているのだ?
4pt
0pt

>後輩に集めさせた小麦粉
>両親の協力で返金できた
>金城さんは「俺が自由に使う」と豪語していた
なんでメリケン粉がコイツの物になっているのだ?


|
ピックアップ記事
話題の記事
|
ピックアップ記事
|
関連検索ワード
関連トピック
|
全カテゴリ - 新着トピック順
スレッド作成順(新着トピック)|更新順・コメント順|本日PVランキング|前日(2025-03-21)人気順|週間PVランキング|月間PVランキング|年間PVランキング|累計PVランキング|週間コメントランキング|月間コメントランキング|年間コメントランキング|累計コメントランキング
|
|
スレッド一覧へ戻る TOPへ戻る