話題の記事
|
カテゴリ - スポーツ/格闘技
 【アメリカ】高校野球で振り逃げが成立 ルールを知らずサヨナラ負け
0GB★


米高校野球でルールを知っているか否かで明暗が分かれた。1点を追う最終回2死一、二塁で打者が見逃し三振。試合終了と思いきや、振り逃げが成立した。知らなかった守備側は勝利に大喜びする一方、攻撃側は一挙に2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。米メディアが27日の試合動画を公開。米ファンから「酷い負け方だ」「二塁手は走って声をかけてる」と指摘が相次いだ。
↓全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba60ee201d1c88d7de2684d428cf9a3a32962277
↓ネットの反応
・ファーストに投げなかったキャッチャーが悪い。
・普通に守備側のミスだろう。
・他の選手がグランドに入って来たからプレーを止めなきゃという意見もあるけど、インプレー中にだから止めたら余計にややこしくなるから主審の判断は正解だと思います。
・キャッチャーはタッチするような動きをしてますね。だからタッチしないといけないというルールは理解してたんでしょう。
・野球ってとにかくルールが煩雑で、しかも細かい部分はころころ変わる。特にインフィールドフライと振り逃げはけっこう長いこと野球やってても正確なところを知らない子がいるイメージだ。


![]() |
![]() |
記事URL
ピックアップ記事
|
4名無しさん
2023/05/31 19:37
三振の時にキャッチミスやワンバウンドしたら、バッターをタッチかファーストへ投げるなんて、野球小僧なら物心ついた時から知ってるもんでしょ。
少年野球でもそんなの教えないレベルのルール。
13pt
5pt

三振の時にキャッチミスやワンバウンドしたら、バッターをタッチかファーストへ投げるなんて、野球小僧なら物心ついた時から知ってるもんでしょ。
少年野球でもそんなの教えないレベルのルール。


6名無しさん
2023/05/31 22:21
一塁にランナーがいる場合、無死か一死では振り逃げできない
(捕手がわざと落球して併殺を狙えてしまうため)が、
二死の場合は振り逃げできる。
おそらくこのあたりを混同してしまったんだろう。
6pt
3pt

一塁にランナーがいる場合、無死か一死では振り逃げできない
(捕手がわざと落球して併殺を狙えてしまうため)が、
二死の場合は振り逃げできる。
おそらくこのあたりを混同してしまったんだろう。


|
|
ピックアップ記事
話題の記事
|
ピックアップ記事
|
関連検索ワード
関連トピック
|
全カテゴリ - 新着トピック順
スレッド作成順(新着トピック)|更新順・コメント順|本日PVランキング|前日(2023-10-01)人気順|週間PVランキング|月間PVランキング|年間PVランキング|累計PVランキング|週間コメントランキング|月間コメントランキング|年間コメントランキング|累計コメントランキング
|
|
スレッド一覧へ戻る TOPへ戻る